このブログ、ほぼ放置になっていますが・・・そもそもポイ活案件も高額なものとかわかりやすいものがそう最近多くなく・・・そんな中で継続しているのは、「JREポイントかなあ」と思うところです。
だって、やっぱり常磐線沿線に住んでいるので、JR系の施設でのJREカード決済3.5%還元が一番多いのと・・・やはり普段使う通勤定期券をモバイルsuica定期券にして5%の還元・・・自然と数千ポイントはたまるんですよ。
というわけで、今年も期限ぎりぎりめではありますがなんとか半年間の算定期間の最終月の8月にプレミアムステージが確定しました。このステージの主な特典は、
・「どこかにビューーン!」を2,000ポイント引きでご利用できるクーポン6回分
・「(JRE POINT用)Suicaグリーン券」をおトクに交換可能・・・通常600ポイントのところ400ポイントで交換いただけます。
その他下位のステージでも利用できる、びゅうダイナミックレールパックの優待価格予約とか、各種クーポンとかありますけど・・・
ぶっちゃけ、どこかにビューーン!2000ポイント引きというクーポンが一番安く旅行できるきっかけになるのでよいかなというところ。(通常6000ポイントのところ、4000ポイントなので、片道2000円分のポイントで最大新青森とか秋田にいけることもある。)
が、しかしこのどこかにビューーンの罠に落ちて、目下6連続新潟が引きあたっていて、もはや新潟にビューーン状態です。
この辺のことは9月の記事でも書きましたが、悪魔のどこビュン新潟行き…新潟から先に行くつもりが…(9月 24, 2024)それ以降も連続で新潟を引くことになり、6連続新潟なのです。
6月新潟経由で酒田に。
写真は新潟駅で新幹線から乗り換えた特急いなほ。珍しい上沼垂カラーにあたりました。幼少期に乗りたいと思っていたけど、廃止されて今はない日本海沿岸を大阪から青森まで縦断する特急白鳥のカラーだった印象ですごくうれしかったです。鳥海山もこの時は良く見えました。これは鶴岡から酒田に向かうあたり。
酒田では、初の酒田フレンチにも挑戦。フレンチ専用に開発された日本酒の初孫もいただきました。
実ははじめていただいたバスセンターのカレー、思いのほか美味しくて、カレーには普段興味がない身分ですが、これはまた食べたいと思う味でした。
弥彦では新物の枝豆もいただきました。
わっぱ飯もはじめていただく。
弥彦さんにはロープウェーにて
佐渡島もちょっと見えます。
2月末にも新潟行を引いて、この時も庄内まで足を延ばして鶴岡に。
冬の羽黒山にいけたことはけっこう奇跡的だったというか・・・素晴らしい体験になりました。鶴岡市の旧羽黒町付近ののどかな風景。
いつも見えないことが多い出羽の富士(鳥海山)も酒田駅からはっきりと見えた。
おくりびとのロケ地ということでこの時初めて事前に「おくりびと」を見てから行きました。
11月に引いた時も新潟で、この時は酒田と帰路の村上にステイしました。
秋口の村上はなかなか風情ある景色。インスタの投稿で関係者の方の目に留まり、立ち寄ってみてはと言われて〆張鶴の宮尾酒造さんにも立ち寄りました。
端麗辛口の酒の多い新潟ですが、ここはきれいな端麗旨口でもあると思います。
当然村上といえばな鮭も。
高級品なので多くは購入できませんでしたが、少しだけ手にしました。
秋口の村上の景色。
そして、博物館で鮭も実際にみました。
そして9月は記事にも書いていた新潟から特急いなほで秋田迄足を延ばし、帰路は庄内酒田にステイしてもどってきました。
で、4月新潟行を引いて新潟市と新発田に行っている記憶があります。直前にも北陸応援割で新潟にステイしているので、正直新潟でやることはこの感じではもうあまりないです。
次新潟を引いたら、また確実に庄内まで足を延ばすと思いますし・・・できれば、未開の地である盛岡、それか最近熱が上がってきた山形新幹線で行く山形内陸方面、もしくは秋田に行きたいです。
プレミアムステージ達成もそうなんですが、既に7000ポイントくらい現用保有しているので、次の定期券の更新とかがあれば、間もなく2回はどこかにビューーンにエントリーできるでしょうから秋口には試したいと思います。
JALマイルとANAマイルも地味に貯めてはいるんですが・・・ここ最近思うところもあって・・・またマイルについては自分的な整理も含めてここで書くかもしれません。

にほんブログ村