サラダチキンメーカー✖️桃屋しびれと辛さががっつり効いた麻辣香油でよだれ鶏もどき

 実はずっと、試してみたいレシピがあって、やっと実現。それは桃屋の「しびれと辛さががっつり効いた麻辣香油」を使った「よだれ鶏」

当初、すでに終了してしまったTBSラジオの「たまむすび」という番組の中に、桃屋の簡単レシピを紹介するコーナーがあって、簡単そうだし気になっていてずっとやりたいと思いつつ…はや何年だ。

↓ちなみに、桃屋さんのレシピは下記桃屋のページに

よだれ鶏(桃屋さんのサイトによるレシピ)

桃屋のレシピだと鶏もも肉を使いますが、ここは久しぶりにサラダチキンメーカーの出番で、鶏胸肉一枚で準備します。

サラダチキンメーカーの基本レシピでサラダチキンを作るので、鶏むね肉一枚(目安は300グラムになっているけど、一枚が大きいとはみ出しやすいので、気持ち小さめサイズを選んでいます。)

キッチンペーパーで水気を吸い取って、表面に塩を塗しておき、水300mlに、酒大さじ一(個人的には適当目分量)生姜ひとかけと青ネギの部分を適当に…まあ、要は臭み消し。

それらを入れて、2時間モードで放置でサラダチキンが出来上がる。
あとは、桃屋のレシピにある、ソースを作るので、麻辣香油大さじ2、チキンのゆで汁小さじ2、醤油小さじ1…パクチーは買ってないのでなし。

というわけで、サラダチキンを切り分けて、ソースをかけましたが、これはなかなか美味しい。ゴマだれなんかと混ぜても美味しいかも。

この日はひな祭りの翌日でもあったので、雲月のちらし寿司のもとを使って、ちらし寿司も作りました。


桃屋の麻辣香油は、冷や奴などにかけても良いらしいので、それも近日試そうかと思います。

サラダチキンメーカーはもう少し活躍させたいのですが、普段自宅にいる時間が少ないと、なかなか稼働させられず勿体無いところではあります。

市販のサラダチキンよりも柔らかい食感に仕上がりますし、ラーメンのチャーシューの役割をこれに切り替えたり、バンバンジー風にしたり、サラダに普通に使っても良いですし、割と健康的に美味しくむね肉をいただくことができるように思います。


0 件のコメント:

コメントを投稿

スギ花粉・舌下免疫療法ep.09「現在投与は448日を超過、2度目の花粉症シーズン入りで悩む花粉症薬の服用・・・あとアレジオンLXにジェネリックが誕生し薬価が下がる」

舌下免疫療法は、開始から投与忘れなどが多少発生しているものの、おおむね無事に継続しているんですが、2023年9月11日治療開始して、まる一年を経過し、年アが明けて2度目の花粉症シーズンを迎えようとしています。・・・迎えようとしている・・・というよりは、もうシーズン始まったと思って...