スギ花粉・舌下免疫療法ep.09「現在投与は448日を超過、2度目の花粉症シーズン入りで悩む花粉症薬の服用・・・あとアレジオンLXにジェネリックが誕生し薬価が下がる」

舌下免疫療法は、開始から投与忘れなどが多少発生しているものの、おおむね無事に継続しているんですが、2023年9月11日治療開始して、まる一年を経過し、年アが明けて2度目の花粉症シーズンを迎えようとしています。・・・迎えようとしている・・・というよりは、もうシーズン始まったと思っていますが。

(※前回の記事は昨年花粉症シーズンが終わる頃に書いた「

スギ花粉・舌下免疫療法ep.08「現在投与は265日を超過、花粉症シーズンが終わり調査報告をすることに」

」)

それにしても、今年初の通院で、舌下免疫療法のシダキュアを処方してもらいに、耳鼻咽喉科に係ったんですが、「シダキュアだけで良いですか?」と聞かれて、花粉症シーズンの到来を感じていた(自身でも鼻の粘膜がかゆくなったり感じだしたし、周りの友人知人やネットの声ではけっこう本格的に始まったという声が多い)ので、

「シーズンに入るので、花粉症薬も処方してほしい」旨を伝えたところ、医師の方からは昨年とは違った返答が。

「舌下免疫療法は、本来それだけで治療を行っていくものなので、花粉症薬に頼るのは本来的ではない」といった返答が来てちょっと面喰いました。

昨年は・・・もっともシーズンに入る前3か月とかしか舌下免疫療法やっていなかったこともありますが、「花粉症薬も服用して大丈夫です」の一言だったので・・・


正直、今シーズンについては、鼻水がダラダラとでて耐え難いような症状はもちろん出ていないのですが・・・まだシーズン本格化前だと思いますし、今までのスギ花粉についてのアレルギーがけっこう重症なレベルにあることを考えると、たった1年強舌下免疫療法をおこなったところで、しのげるレベルになっているようには思えず・・・

やっぱり処方をしてもらいました。

ちなみに、抗アレルギー薬の
・レポセチリジン塩酸塩錠5mg
点鼻薬である
・エリザ酢点鼻粉末200μg
そして目薬の
・エピナスチン塩酸塩LX点眼液0.1%
を処方してもらいました。

今回この点眼薬が、やはり耳鼻咽喉科での処方時に「ジェネリックは希望しますか?」と、聞かれて、これまで聞かれたことがなかったので、割と驚いたのでした。
あとで、処方箋を受けた薬局できいてみたら、アレジオン点眼液のジェネリックはごく最近登場したとか。

全て含めて3千円強で済んだのでやはり安かったと思い、後で薬価を検索したら、この通り、5分の一以下の価格ですね。

アレルギー用の目薬の処方の薬価が下がったことは非常にありがたく思ったとともに…



舌下免疫療法中の抗アレルギー薬の服用については実際どうしたものか…少し考えあぐねています。


ランキング参加していますクリックいただけるとありがたいです
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 40代おひとりさまへ
にほんブログ村

¥1000で映画鑑賞ができるイオンカードミニオンズを初めて使いました

だいぶ久しぶりの更新。昨年は疲れ切ってしまいブログの投稿どころではなくなっていました。…そうしたら、新年あけましておめでとうございます。



そんな有様でありながら年末年始も副業をはじめ、元日以外働き通していたので、松の内も最後な7日あたりにやっと落ち着けました。

そして、それでも疲れているので、当初高松に行って、そのまま金毘羅さんで初詣とか、考えていたのはやめて連休で休むことに。

体力を使わないこととしては、映画を見に行くことを思いついたのです。
そして、そこで初めて活躍したのが、イオンカードミニオンズ。発行特典なども含めて、イオンカードは複数所持していますが、

・基本のイオンカード(インビテーションでゴールドになった)
・カスミカード(近所のスーパーの一つ)
・ウエルシアカード
・イオンカードsugoca(九州旅行前に作ったことがある)
・ワタミふれあいカード(誕生日月の優待券などもらえる)
そして、このイオンカードミニオンズです。

イオンカードミニオンズは、イオンシネマで¥1000で映画鑑賞できるチケット購入特典があるカードで、特にミニオンズのデザインが好きでもないですが、映画鑑賞が¥1000になるなんて素晴らしくないかな?と思い、作ったカードです。

ただ、忙しさがあったり、主に観る映画がヨーロッパ系のミニシアター系が多いがために普段は柏のキネマ旬報シアターとか、銀座にあるシアターに行くこととかが多く、

今回テレビ局が企画制作していたドラマの映画化作品をみたいと思い…「ドクターX」と「グランメゾン・パリ」

やっと重い腰を上げてイオンカードミニオンズを利用したのでした。


これって、直接映画館のイオンシネマに行き、このカードで決済するとチケットが¥1000になるわけではないようで、

・事前にオンラインでACチケットを購入
・イオンシネマのサイトで座席指定で予約時に購入したチケットを適用して支払い

と言った流れが必要でした。

これがなかなか分かりづらく、特典チケットの購入は、イオンカードのウェブサイト、イオン暮らしのマネーサイトの特典購入メニューから、

そして、イオンシネマの座席指定予約はイオンシネマのサイトから

と言うことで、会員登録も2回くらい必要で混乱しました。


とにもかくにも、この2段階の手順を踏んで座席指定まで行うと、当日劇場で観賞用チケットの発券が行えるQRコード付きのメールが届くので、それを劇場の発券機にかざすことで観賞用チケットが発行されます。

実際の、発券機はこんな感じで、購入用の機械とは別にありました。

いやー、それにしても、昔都心の映画館とかに映画を見に行った時は並んで席を取ったりとかしてましたが、郊外のシネコンって、スクリーンも多数、座席も混雑しているわけではなく、快適です。

今回は、ドクターXをみましたが、グランメゾンパリも見たいと思っているので、近くまたイオンカードミニオンズで手続きをふんで鑑賞したいと思います。


ランキング参加していますクリックいただけるとありがたいです
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 40代おひとりさまへ
にほんブログ村

スギ花粉・舌下免疫療法ep.09「現在投与は448日を超過、2度目の花粉症シーズン入りで悩む花粉症薬の服用・・・あとアレジオンLXにジェネリックが誕生し薬価が下がる」

舌下免疫療法は、開始から投与忘れなどが多少発生しているものの、おおむね無事に継続しているんですが、2023年9月11日治療開始して、まる一年を経過し、年アが明けて2度目の花粉症シーズンを迎えようとしています。・・・迎えようとしている・・・というよりは、もうシーズン始まったと思って...