モバイルSuicaでグリーン券したのは台風の影響で

 一昨日から昨日にかけて台風の影響で大雨に見舞われましたが、皆様無事でしょうか。


僕は連日出勤日に当たっていて、夜から影響が強まった金曜日は少し早めに退勤させてもらうことができて無事帰宅できましたが、翌朝の出勤が少し大変でした。

と、言うのも朝には雨はピークは過ぎていたものの、列車の本数が大幅に減らされての運転に加え、徐行運転で…土曜日は本来なら出勤の電車は空いているんですが、7:30くらいの時点で6時台の電車が遅れて到着…本数も減っているので、プラットホームには列車を待つ人が多数、到着した列車もいつもならば余裕で座れるのに既に立っている人が多く、長距離出勤のみには困った状態でした。


おまけに、深夜の大雨や、深夜の警報音で起こされたり、全然眠れず…更に列車が少ないことを知っていたので早めに家を出るもこの状況。


やむなく、「これはグリーン車使っちゃうか…」という判断にしました。土日は少しだけ安いし…というより眠くてからだが持たなそうなので即決しました。


モバイルSuicaにはビューカードを連動させていたので、あとはモバイルSuicaのアプリからグリーン券購入画面に進み、利用期間を選んで、決済方法をビューカードにして決済。

あとはグリーン車に乗り込んで、席の上のセンサーにかざせば完了。この日は、後からも次々乗客がいて同じこと考えてる人は多かった模様。
そして、ビューカードはビックカメラSuicaカードをつかっているので、その案内ページによれば、モバイルSuicaでのグリーン券購入は5%のポイント還元率になるみたいですが、
ビューカードの公式サイトをみると、3%の還元率なんですよね。まだ、現時点では履歴にポイントは反映していないのでわかりませんが、どちらが正しいのか後日確認しようと思います。

何はともあれ、スムーズにグリーン車の席に乗って少し居眠りしながら通勤できました。
ちなみに、二階建てのグリーン車の車両は天井が近いので、天井のスピーカーが近い席を選ぶとアナウンスの音量がすごくうるさくて眠れたもんじゃないので席選びには注意が必要です。(前回利用時に学習した)


にしても、もともと週末は余裕で座って通勤できる上に時間的にも平日より乗り継ぎの都合で余裕があるのに、間に合うのか心配しながらグリーン車の利用は…簡便でした。


せめてポイント還元率が高いと良いんですが。これは確認します。


0 件のコメント:

コメントを投稿

スギ花粉・舌下免疫療法ep.09「現在投与は448日を超過、2度目の花粉症シーズン入りで悩む花粉症薬の服用・・・あとアレジオンLXにジェネリックが誕生し薬価が下がる」

舌下免疫療法は、開始から投与忘れなどが多少発生しているものの、おおむね無事に継続しているんですが、2023年9月11日治療開始して、まる一年を経過し、年アが明けて2度目の花粉症シーズンを迎えようとしています。・・・迎えようとしている・・・というよりは、もうシーズン始まったと思って...